奥田早織 ワークショップ ” つかむ、飾る、敷く、の3wayのおざぶさん。おざぶ3。”

久しぶりに 早織ちゃんのWS開催です
午後のひととき
早織ちゃんとの会話を愉しみながら ゆったり手を動かし 作りませんか
東京の早織ファンのみなさま ぜひ ご参加お待ちしております
奥田早織 ワークショップ
” つかむ、飾る、敷く、の3wayのおざぶさん。おざぶ3。”
頒布やデニムなどの分厚い布をベースに、
もう片面は古布を入れてツギハギや刺繍を施し、
小さな丸の中に自分のこだわりを込めてテキスタイルを作ります。
日時/ 5/22 月曜日 13時から17時 (お茶時間含む)
場所/ kaonn 吉祥寺アトリエ
ws代/ ¥ 4500 (お茶菓子付き) (当日のお支払いとなります)
お持ちもの/ 裁縫用具はこちらでご用意しますが 使い慣れている用具の方はご持参ください
お申込み先/ info@kaonn.com まで (お名前とご連絡先をお伝えください)
◇ 東京 組む さんにて 展示会開催しております
奥田早織の服と装身具
sense of rhythm /May 2017
2017年5月19日(金)〜5月28日(日)12:30-19:00
金曜日、19日、26日は、21:00

金継ぎ入門 簡易継ぎws

簡易継ぎ ワークショップのご案内です
陶芸家でもある、atelier-SARUE 榎本悦子さんにご案内いただきます
金継ぎに触れる、きっかけとして
気軽にぜひ、ご参加ください
※ その他、本コース ー 本漆による金継ぎ教室も開催予定です
<こわれてしまった器の簡易継ぎ>
割れたり欠けたりした器を、お裁縫をするように直してみませんか。
金継ぎは、漆を使用した日本独自の伝統的な修理方法です。
この金継ぎを知るきっかけとして、合成塗料や接着剤を使用して
小さな欠け、割れを1日で簡単に直すワークショップです。
日時/ 5/25 木曜日 10:30-12:30
場所/ kaonn 吉祥寺アトリエ ( 吉祥寺駅より徒歩約8分 )
受講代/ ¥3500
持ち物: 筆記用具、エプロンまたは汚れてもいい服装
     小さな欠け、割れのある器 2個程度
( 1日で直せる器の割れや欠けの大きさの目安として )
欠け:2cmぐらいまで
割れ:1、2片程度の破片まで
ひび:10cmぐらい
ガラスや漆器等は不可です。
直すものがない場合の器の提供ができないので、ご相談ください。
講師 / atelier-SARUE 榎本悦子
お申込先 / ateliersarue@gmail.com まで
——————————————————————————————
atelier-SARUE
国立市谷保にて陶芸によるもの作りと小さな教室を主宰
初心者向けの陶芸教室/石膏型から作る器/金繕い教室 他
主宰・榎本悦子
京都造形芸術大学卒、WINDS陶芸研究所
2003年より東京、京都などで個展や作品展開催
金継ぎ承りとこれまでの教室:
黄色い鳥器店、吉祥寺屋号の会、南大沢カルチャー 等
常設:SAVOIR VIVIRE (六本木)
パブリックコレクション:ヒルトン福岡シーホーク/野村マンションエレベーターホール

こわれてしまった器の簡易継ぎワークショップ

簡易継ぎ ワークショップのご案内です
陶芸家でもある、atelier-SARUE 榎本悦子さんにご案内いただきます
金継ぎに触れる、きっかけとして
気軽にぜひ、ご参加ください
※ その他、本コース ー 本漆による金継ぎ教室も開催予定です
<こわれてしまった器の簡易継ぎ>
割れたり欠けたりした器を、お裁縫をするように直してみませんか。
金継ぎは、漆を使用した日本独自の伝統的な修理方法です。
この金継ぎを知るきっかけとして、合成塗料や接着剤を使用して
小さな欠け、割れを1日で簡単に直すワークショップです。
日時/ 4/25 火曜日 10:30-12:30
場所/ kaonn 吉祥寺アトリエ ( 吉祥寺駅より徒歩約8分 )
受講代/ ¥3500
持ち物: 筆記用具、エプロンまたは汚れてもいい服装
     小さな欠け、割れのある器 2個程度
( 1日で直せる器の割れや欠けの大きさの目安として )
欠け:2cmぐらいまで
割れ:1、2片程度の破片まで
ひび:10cmぐらい
ガラスや漆器等は不可です。
直すものがない場合の器の提供ができないので、ご相談ください。
講師 / atelier-SARUE 榎本悦子
お申込先 / ateliersarue@gmail.com まで
——————————————————————————————
atelier-SARUE
国立市谷保にて陶芸によるもの作りと小さな教室を主宰
初心者向けの陶芸教室/石膏型から作る器/金繕い教室 他
主宰・榎本悦子
京都造形芸術大学卒、WINDS陶芸研究所
2003年より東京、京都などで個展や作品展開催
金継ぎ承りとこれまでの教室:
黄色い鳥器店、吉祥寺屋号の会、南大沢カルチャー 等
常設:SAVOIR VIVIRE (六本木)
パブリックコレクション:ヒルトン福岡シーホーク/野村マンションエレベーターホール

2017年 ご挨拶

新しい年が明け
ご挨拶を、と 思いながら ズルズルと
立春も過ぎてしまいましたが
新しい場所での 教室再開前に 遅くなりましたが ご挨拶を
昨年中も 大変お世話になり ありがとうございました
皆さんが教室へ参加くださること
私自身が 学びの機会を与えていただいているのだと思います
ありがとうございます
今年も 皆さんの食卓を豊かに、のお手伝いをさせていただけたら
この上ない幸せです
レシピの研究、食卓に役立つような、食文化、行事食の研究に
愉しみながら 精進して参りたいと思います
少し個人的なこととなりますが
昨年は 私にとって
食にまつわる、忘れられないシーンがいくつかありました
雛祭りの頃
病気と向きあっている母の入院を控えた前日
その頃 姉妹を亡くし 珍しく寝込んでしまった祖母
なんとなく皆が 心細い、そんな頃でした
皆が元気で過ごせますように、と願いながら
ちらし寿司を作り 離れた祖母へも 送りました
後日、祖母より 「 あのちらし寿司で 救われたの 」と 言って貰えたこと
料理をもって
大切な人の 少しでも 心身の支えと なりうることができた 喜びでした
料理に携わっていく これから、
きっとこの昨年の実感と経験は 何かしらの礎と なっていくのかな
まあ 、何より 食まわりのことが 好きで好きで たまらない…
相変わらずの 私です
みなさま これからもどうぞよろしくお願いいたします !
2017年 2月
kaonn にしもとかがり

hibi・kaonn workshop 〜雪、冬景色 、新しい年〜 白餅花と白雑煮

hibi・kaonn workshop 〜雪、冬景色 、新しい年〜
白餅花と白雑煮
大正月(1/1)、小正月(1/15)のしつらえとしての、真っ白な餅花を作成します
餅花とは
福を招くといわれるお正月飾り。
その中でも餅花は豊作祈願、家内安全の縁起物として、正月・小正月の時期に室内に飾られ
この時期の風物詩となっています。
餅花は本来、紅白の餅を柳などの木に飾りつけるのですが
本格的な冬の到来、雪をイメージし、白だけの餅花で 冬景色をかさねます。
二十日正月(1/20) までゆっくりお愉しみいただける、室内飾りです。
hibi
白餅花
kaonn
餅花作成後 白雑煮をいただきながら正月あしらい話など・・・
hibi ⇨ http://hibinohana.com
【日時】 12月29日 木曜日 10:30-12:30    
【場所】 hibi
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-16-13 3F
0422-20-6228
【参加費】 8,000円 
Workshopのお申し込みについて
http://hibinohana.com/news/hibi・kaonn-workshop/ まで

季節の食卓 初冬の会

季節の食卓 初冬の会 ありがとうございました
人と集う機会も多くなる これからの時季
大勢で食卓を囲んでいただく、そして毎回の隠れテーマ ずっと食べていたい !
を イメージしての 献立組みとなりました
すっと澄み切り、しっかりとした出汁の風味が広がる 関西風おでん を目指し
皆さんと 下拵えを確認しながら 作っていきました
きれいなお出汁は 野菜類とも相性よく 鍋としての一端を担うことも出来ます
〆の茶漬けとしても 美味しくいただきました
鍋料理につきものの、火照った口もとの 箸休めとしては
シンプルなキャベツの酢油漬け
肉と同じくらい位の根菜をたっぷり入れた肉味噌
辛味は黒挽き胡椒でひき出してみました
皆さんのおでん事情も 色々と 伺い知ることができ 愉しい時間でした
ぜひ また 復習して作ってみてくださいね
そして あとは 皆さんの自由に 組み立ててみてください
教室内でも お話しさせていただきましたが
このアトリエでの 教室は最後となります
来春の契約終了を前に 夏あたりより 場所を探しており
少し早くにはなりましたが 年内に 新たな場所へと 移ることと なりました
新たな場所につきましては 改めてお知らせさせていただきます
また どうぞよろしくお願いいたします
◽︎ 関西風おでん
◽︎ おでん出汁で 〆茶漬け
◽︎ 黒挽き胡椒肉味噌
◽︎ キャベツの酢油漬け
◽︎ 煎り銀杏 → 途中より バター炒め銀杏に
◽︎ お抹茶アフォガート と 京都土産菓子

季節の食卓 仲秋の会

季節の食卓 仲秋の会 9月 ありがとうございました
今回は 柿の葉すしを中心に
これからの 秋の夜長、月見を ゆっくり愉しんでいただけたら、と
ちょっとした集まりにも 使っていただけるような 献立組み となりました
本来 柿の葉すしは 奈良、和歌山、金沢など 各地にて
少しづつ様子が異なるも
夏まつり など 集まりの際 、家庭を中心に作られてきた 郷土のご馳走でした
庭木としてなど、身近にある、植物の葉
その葉の持つ 殺菌作用、芳香性、包むことによる乾燥防止 を利用しての 保存
また 簡易容器、ラッピング としての役目など
先人たちの知恵 心掴まれてなりません
□ 柿の葉すし / 〆さば、焼き秋刀魚
包み方は2種 当日、翌日と味比べをしていただきました
□ 揚げ出し豆腐
小麦粉、片栗粉、素揚げの3種を食べ比べてみました
皆さんどれがお気に入りでしたでしょう?
時季的に さっぱりと濃口のつゆでいただきましたが
これからの季節 葛餡仕立てにするなど 応用してみてくださいね
□ 炙り蛸と添え薬味
炙った蛸を たっぷりの薬味と柑橘タレで
冷え込んでくるころ、刺身もひと手間加えるとぐっと食べやすくなりますね
他のものでも作ってみてください
□ 塩茹で枝豆
枝豆についてと 美味しい枝豆茹で方を
□ 新蓮根のずんだ和え
名残の枝豆と走りの新蓮根で出会いもの
甘くないずんだは和えもの、掛け餡としてなど 色々活用できそうです
□ 月見団子とみたらし餡
簡単にできる団子とみたらし餡をご紹介しました
配合によっての お好みの食感を作ってくださいね
浅い立ち上がりのある、美しいどら鉢は atelier-sarueさんの新作でした
展示会にて、月見皿に!と 一目惚れ
皆さんも美しく団子盛りつけてくださいました
次回は 11月
ぐっと深まりつつある 初冬のころ
関西風の 澄んだきれいなつゆのおでんなど を 予定しております
今年最後の季節の食卓
皆さんと温かいものを囲みながら、を 愉しみにしております
ありがとうございました

homemade12 季節の仕込み 10月 ” 旬の柑橘をつかって ぽん酢と柑橘胡椒 ”

homemade12 季節の仕込み ワークショップ
10月 ” 旬の柑橘をつかって ぽん酢と柑橘胡椒 ”
旬の柑橘をつかって ぽん酢と柑橘胡椒を作ります
9月中旬頃をピークとする 短い旬の 様々な種類の青い柑橘類
柑橘胡椒は 香り高く フレッシュ感に溢れ
自家製ならでは、の美味しさです
1年ほど保存もできます
ぽん酢とともに
鍋やおでん、ちょっとした和えものに…
熟成に やや時間 が かかりますので
本格的な寒さを前に 仕込んでいきましょう
9月30日(金曜日) 10:00 〜 12:30 → 満席とさせていただきました
10月1日(土曜日) 10:00 〜 12:30 → 満席とさせていただきました (9/14)
参加費   ¥6000(当日のお支払いとなります)
場所 kaonn 西荻窪アトリエ
お申込み  info@kaonn.com まで
お名前、ご連絡先、電話番号、ご希望日 を 合わせてお知らせください
空き状況を確認後 メールにてご返信させていただきます
お持ちもの エプロン・ハンドタオル・筆記用具 • お持ち帰り用袋
ぽん酢と柑橘胡椒 各自 ひと瓶づつ お持ち帰りいただきます

季節の食卓 仲夏の会

季節の食卓 仲夏の会
ご参加くださいました 皆さま ありがとうございました
梅雨真只中 ジメジメと 蒸し暑い
そんな時季を 香味ものを 登場させながら 爽やかに 美味しく
食卓を囲んでいただけたら 、の 献立となりました
ポテトサラダ は
皆さん 其々の お好みや 流儀があり 恐れ多くもあったのですが
一度 このスタンダードのものを 皆さんと共に 見直してみたかったのです
この数ヶ月は ずっと ポテトサラダ考
しまいには ラジオからも ポテトサラダ特集 笑
皆さんの ポテトサラダ事情も 伺うこともでき 愉しい機会となりました
自家製マヨネーズ どうでしたかでしょうか?
余程のことがない限り! 乳化成功率100% のレシピが仕上がったと思います
自家製ならではの フレッシュな 美味しさ ぜひ また作ってみてください
□ 新生姜ご飯
新生姜ならではの 瑞々しく 爽やかな上品な香り この時季美味しいご飯です
□ ポテトサラダ と 自家製マヨネーズ 2種
具材はあえて別添えに 食卓で作りあげる愉しさへ、の 余白を残して
□ 夏野菜のレモン揚げ浸し
素揚げした ズッキーニ、アスパラガス、カリフローレ
レモンを効かせた 淡口の浸し液へ 野菜の色が映えるよう
□ かじきの山椒の実照焼き
照焼きたれに山椒の実を
ふっくらしっとりとした焼き上がり 、たれの照り、しっかり絡むように、のコツを
□ 刻みぬか漬け
四葉きゅうり、白瓜、カボッコリー、茗荷
□ 梅ソルベ 青梅蜜煮添え
蜜煮を潰しながら召し上がっていただきました
ソルベ への道は いろいろ … 諸事情 ありましたねっ
次回は 9月の開催を 予定しております
暑くなる、という予想の この夏
どうぞ お体ご自愛のうえ お過ごしくださいね
お越しくださり ありがとうございました
感謝を込めて….

自家製マヨネーズ 全卵バージョン 卵黄バージョン

触れる香りワークショップ

→ ありがとうございました 満席とさせていただきました
只今 キャンセル待ち受付中と させていただいております(5/10)
sous le nez さんによる
触れる香りのワークショップ のご案内です
風薫る、頃 となりました
このあたりの住宅街でも 羽衣ジャスミン、柑橘類の花 の香りが
風にのって 漂ってきます
新学期、新年度 、新しいスタートをきられ 慣れない日々に ぐっと 力が入っていらっしゃった方
GW明け 愉しいレジャーで やや お疲れ気味の方 …..
5月の下旬ころ  そっと 心も身体も 解していただける機会となれば …
1年の折り返し地点 スールネさんの清らかで豊かな世界に触れていただき
気持ち新たなスタートのきっかけになれば…
WS開催時より 初夏の香りの アロマミストも あわせて販売いたします
どうぞ よろしくお願いいたします
 
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
触れる香りのワークショップ
脳に触れる「アロマテラピー」
肌に触れる「ハンドトリートメント」
2つの《触れる》を体験するワークショップです
《脳に触れる》
香りに意識を集中させテイスティング
嗅覚の持つ意味や大切さをお伝えし
好きな香りをブレンドしてトリートメントオイルを作ります
《肌に触れる》
アロマテラピートリートメントの心地よさとはどういうものか?
肌への触れ方・離れ方を基本に
シンプルな手技で行えるハンドトリートメントのレッスンを行います
満月の日に行うワークショップ
溢れる気持ちを優しく向き合えるような時間にしたいと思っております
ご参加お待ちしています
◯ 日時 5月22日(日) 10:00 – 12:30
◯ 場所 atelier12 (アトリエドゥーズ 西荻窪アトリエ)
    〒180-0002
    東京都武蔵野市吉祥寺東町4-15-13 西荻窪駅北口から歩いて8分
◯ 定員 6名
◯ 費用 5,000円 アロマトリートメントオイル+お茶・お菓子付
◯ 持物 筆記用具・フェイスタオル 1枚
     肘より少し上までのトリートメントを行いますので 当日は腕の出る服装 (半袖など)でお越しください
◯ 申込  info@kaonn.com
    ・件名「触れる香りワークショップ」
    ・お名前・お電話番号をご明記の上お申込みください
     (複数でのご参加の場合はご参加者さま全員のお名前ご明記ください)
ATTENTION
・開催1週間前 5月15日(日)以降のキャンセルにつきましては費用の30%
 開催3日前  5月19日(木)以降のキャンセルにつきましては費用の100%を
 お振込にて領収させていただきますのでご了承の上お申し込みください
・お申込先アドレスよりご返信させていただきますので
 お受け取りいただけるアドレスからのお申込をお願いします触れる香りワークショップ
sous le nez スールネ はなのした.
http://www.souslenez.net
写真や絵、言葉や音楽を香りで表現する、アロマスタイリスト。
生まれた瞬間の星空・ホロスコープを読み解き香りを処方する、ホロスコープスセラピスト。
本能に直接アクセスできる嗅覚を用い、物事の奥底に潜むものを香りで表すことを試みる。
2007年 AEAJ アロマテラピーアドバイザー・インストラクター取得