![](http://kaonn.com/wp-content/uploads/2020/09/img_94260ec244fdf442e35ae17594aefd8b.jpg)
![](http://kaonn.com/wp-content/uploads/2020/09/img_6dabf00c3109130b73780446dee5dd7e.jpg)
金繕い教室 お席 満席とさせていただきました
ありがとうございました
Atelier sarue さんによる 金繕い教室 開催第2弾 となります
大切に使っていた器が欠けてしい
そのまま食器棚の奥で眠っていませんか
古くから漆で陶磁器を直す技術として<金継ぎ>がありますが
専門の知識や設備が必要になってきます。今回は、入門編として、
簡易的に器を繕うことができる<新うるし>を使用します。
全3回でちょっとしたお裁縫をする様に器を繕う教室です。
日時: 2015年
10月31日(土曜日)10:30-13:00
11月14日(土曜日)10:30-13:00
12月19日(土曜日)10:30-13:00
(全3回)*3回ご参加頂ける方に限ります
場所: アトリエドゥーズ12 ( kaonn西荻窪アトリエ 武蔵野市吉祥寺東町4-15-13 )
定員: 6名(最小催行人数4名)
参加費: \12000
材料費: \ ¥500~(小さな欠け)_× _直したい器の数
金粉等の材料、道具類貸出しを含む。
持ち物: エプロン・筆記用具
ちいさな欠けやヒビのある器2~3個直した器を持ち帰る為の箱
(毎回お持ち帰り頂く為)
大きく割れたものや沢山の破片がある器はご相談となります。
お申込: atelier-SARUEまで ateliersarue@gmail.com
お申込み締切日 10月20日までにご連絡ください
ナビゲーター : 榎本悦子
陶芸活動をしながら、各所で金繕い教室を開催
これまでの金繕い教室:黄色い鳥器店、吉祥寺屋号の会、南大沢 TAMAカルチャー
田無なおきち 他
陶芸: 京都造形芸術大学卒、WINDS陶芸研究所在籍(三鷹)
atelier-SARUEを開設 (2003年国立市)
2003年より 京都や東京にて個展、グループ展を開催
ありがとうございました
Atelier sarue さんによる 金繕い教室 開催第2弾 となります
大切に使っていた器が欠けてしい
そのまま食器棚の奥で眠っていませんか
古くから漆で陶磁器を直す技術として<金継ぎ>がありますが
専門の知識や設備が必要になってきます。今回は、入門編として、
簡易的に器を繕うことができる<新うるし>を使用します。
全3回でちょっとしたお裁縫をする様に器を繕う教室です。
日時: 2015年
10月31日(土曜日)10:30-13:00
11月14日(土曜日)10:30-13:00
12月19日(土曜日)10:30-13:00
(全3回)*3回ご参加頂ける方に限ります
場所: アトリエドゥーズ12 ( kaonn西荻窪アトリエ 武蔵野市吉祥寺東町4-15-13 )
定員: 6名(最小催行人数4名)
参加費: \12000
材料費: \ ¥500~(小さな欠け)_× _直したい器の数
金粉等の材料、道具類貸出しを含む。
持ち物: エプロン・筆記用具
ちいさな欠けやヒビのある器2~3個直した器を持ち帰る為の箱
(毎回お持ち帰り頂く為)
大きく割れたものや沢山の破片がある器はご相談となります。
お申込: atelier-SARUEまで ateliersarue@gmail.com
お申込み締切日 10月20日までにご連絡ください
ナビゲーター : 榎本悦子
陶芸活動をしながら、各所で金繕い教室を開催
これまでの金繕い教室:黄色い鳥器店、吉祥寺屋号の会、南大沢 TAMAカルチャー
田無なおきち 他
陶芸: 京都造形芸術大学卒、WINDS陶芸研究所在籍(三鷹)
atelier-SARUEを開設 (2003年国立市)
2003年より 京都や東京にて個展、グループ展を開催